ご訪問ありがとうございます
身の回りは
なるべくシンプルにしたいな
と考えていますが
家族の使い勝手を良くしたり
時短したりするために
モノを増やすこともあります
先日、リビングに
ティッシュを増やしました
既に2つあったので
これで3つ目
それぞれのティッシュについて
場所や状況を書いてみます
知りたい方は少ないと思いますが…笑
一つ目のティッシュはこちら
リビングにあるDIYで作った棚に
縦型のケースに入れて置いています
縦型のケースは省スペースで
最後まで使いやすい♪
白は壁の色となじみます
こちらの場所
リビングとキッチンの導線にあるので
どちらからも使いやすく
助かっています
大人が立っているときに
取りやすい高さにあります
二つ目のティッシュはこちら
テーブルの下
3年前ほど前にこの場所にしてから
毎日本当に重宝しています
食事中はもちろん
テーブルでの作業・テレワーク時にも
椅子に座ったまま取ることができ
本当にラク♪
ティッシュボックスは
下向きになっているので
中身が残り少なくなっても
最後まで取り出しやすいです
見た目も◎
収納スペースをとることなく
お掃除の際
移動させる必要もありません
これを考えた人
本当にすごいなと思います^^
そして新たに追加した
三つ目
テーブル下に
もう一つ追加しました!
貼ってはがせる粘着テープ
壁ピタ ティッシュ
を使ってテーブル下に付けています
三つ目を追加することになった理由は…
食事の際に
娘(4歳)から一度は
「ティッシュ取って~」
と言われるからです^^;
これで娘も自分の好きなタイミングに
ティッシュを使うことができるので
お互い良かったかなと♪
三つ目のティッシュは
写真の手前側
リビングの広いスペース側にあるので
遊んでいる時にも
娘の取りやすい位置になります
ちょっとしたことですが
家族が少しでも心地よく過ごせたらな…と
自分のプチストレスも減るので^^
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
ダイソーのアイテム情報はこちら
100均を使った素敵収納がたくさん
100均のおしゃれモノトーンアイテム
クリックしていただけると嬉しいです