親子の片付けで子供に『生きる力』が身につく!?
ご訪問ありがとうございます!
オンライン片付けコンサルタント
染井あさひです。
家族が笑顔でいられる心地よい暮らし
忙しいママも自分の人生をもっと楽しむ
工夫やアイディアをお届けします♪
▶お片付けのご相談は公式LINEから
◆はじめての方はプロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーー
お片づけは
「自分で考え、決断し、行動する」
の繰り返し
これらは、子供たちが生きていく上で
とても大切な力だと思います
例えばお片づけでは、
沢山あるモノの中から
自分にとって大切なものを選びます
これを繰り返すことによって
日々の小さな選択はもちろん
人生に関わる大きな選択も
複数ある選択肢の中から
自分で考え、決断し、行動していける
そんな力を伸ばすことにつながります
子供たちが自分で自分の人生を
デザインしていけるようになる
お片づけを通じて
子供たちの力を伸ばす
サポートをできたらいいなと考えています
保育園で「制作の女王」と呼ばれている娘😂は、
物作りが大好き
当然、家の中には制作した作品や
制作のための材料
ティッシュ箱やペーパー芯がいっぱいです
先日雨で公園に行けず家にいると
突然、「わけわけしよ~」と娘からお誘いが
「わけわけ」というのは、我が家の造語で
モノを分けること
作品や制作材料を入れているボックスが
溢れていたので
緒にお片づけしたいとのことでした
溢れたボックス&
入りきらないティッシュボックスや
お菓子の空き箱達
ボックスの中身をぜーんぶ廊下に広げて
わけわけタイム🎶
娘が自分で不要と判断したものは
どんどんごみ袋へ
細かいモノまで全て分け終えると…
写真ではあまり分かりませんが
制作ボックスに余裕ができました😊
また新しい作品を沢山作ってくれるそうです
一瞬でボックスが溢れそうな予感…💦
子供とのお片づけには
コミュニケーションも大切
ただ、「片付けしなさい!」
と言われてお片づけをするお子さんは
ほとんどいないと思います
いたらすごすぎる…
「お片づけするとこんないいことがあるよ♪」
というお片づけのその先をイメージさせてあげると
子供のやる気につながります
オンラインお片付けサポートをしています^^
思考の整理と空間の整理で
家族みんなが笑顔で過ごせるお家へ
公式LINEを始めました~
お友だち追加していただくと
今だけ無料でプレゼント♪
◆あなたに合うお片づけ法が分かる
『脳タイプ別 片付け診断シート』
◆LINEメッセージでの個別お片付け相談
*モニターさまの募集も公式LINEにて
優先してご案内します
お見逃しなく^^
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
暮らしの中の素敵なアイディアがいっぱい
▽ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです↓↓
ありがとうございます!
読者登録をしていただくと
このブログの更新通知を受け取ることができます