自分のブログ名

あさひ🍀捨てなくていい片付け

1歳&6歳のママが子育て&フルタイム勤務を楽しむ♪ラクして片付く「お片付けや暮らしの仕組みづくり」をつづります

【親・子の片づけ】子どもでも自然と片づく仕組みのルール その②「適量」

ご訪問ありがとうございます!

 

オンライン片付けコンサルタント

染井あさひです。

 

家族が笑顔でいられる心地よい暮らし

忙しいママも自分の人生をもっと楽しむ

工夫やアイディアをお届けします♪

 

f:id:asasa0606:20210515152122j:plain

▶お片付けのご相談は公式LINEから

モニターさまビフォーアフター掲載中

◆はじめての方はプロフィールを読んでいただけると嬉しいです!

 

公式LINEを始めました~

友だち追加

 

お友だち追加していただくと

プレゼントしています♪

◆あなたやあなたのご家族に合うお片づけ法が分かる

 『脳タイプ別 片付け診断シート』

◆LINEメッセージでの個別お片付け相談

 

*モニターさまの募集も公式LINEにて

 優先してご案内します

*5月は満席になりました!

近日中に6月のモニターさま募集予定です

 お見逃しなく^^

 ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「親・子の片づけアンバサダー」として

先日のブログで

すぐに実践できる

具体的な片づく仕組みのルール その①

について書きました

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お片づけは

「自分で考え、決断し、行動する」

の繰り返し

 

これらは

子供たちが

自分で自分の人生をデザイン

していけるようになる大切な力だと思います

 

お片づけを通じて

子供たちの力を伸ばす

そんなサポートをできたらいいなと考えています

 

ーーーー

 

親・子のお片づけは

子どもが『片づけやすい仕組み』

子どもとの『上手な関わり方』

の両方がとても大切です👆

 

 

本日はすぐに実践できる

具体的な片づく仕組みのルールその②

「適量」について書いてみますね

 

 

我が家でもルールを意識してみると

子どもが自分から

遊んだおもちゃを元の場所に戻したり…

脱いだ上着は自分で掛けたり…

こんな変化がみられました~^^

 

 

「片づく仕組み」のルール

 

先日の振り返りになりますが、

ルールは3つあります👆

 

使う場所に近い「定位置」

子どもが管理できる「適量」

子どもに合わせた「収納方法」

 

2回目の今日は「適量」です

 

 

子どもが管理できる「適量」

 

「適量」は、

お家の広さや使う人の年齢など

によっても変わってきます

 

 

f:id:asasa0606:20210517193349j:plain 

 

子どもにとっての適量は

色々な目安があるのですが

 

おもちゃの場合は

一か月以上使っていないおもちゃ

複数あったら

適量をオーバーしているかもしれません

 

 

おもちゃ以外の場合には

一人で片づけても〇分程度で終わる量

が一つの目安になります

 

保育園児なら5分

小学校低学年なら10分

小学校高学年なら15分

くらいです

 

お子さん一人ひとり

管理できる量は違いますので

それぞれのお子さんに合わせてみてくださいね

 

普段の様子を観察していると

どのくらいだったら管理できそうかな?

というのが掴めてくると思います

 

 

「適量」をオーバーしている時は


子どもは成長が早いので

「今必要な物」がどんどん変わっていきますね

 

我が家の1歳の息子は

昨年遊んでいたガラガラには

もう目もくれません^^;

 

 

適量をオーバーしているなと気づいたら

要不要を考えてみましょう

 

要不要を考えるときには

「今使っている物=必要な物」というのを

基本ルールとします

使っていないけど大好きというものは

もちろん残しておいてOK!

 

基本ルールは

・今遊んでいるおもちゃ

・今読んでいる絵本

・今着ている服

という感じです

 


使わなくなった物は

子どもスペースから取り除いてみて

子どもが管理する物の量を上手に

調節してみてください

 

 

「使わなくなったけれど

 誰かにあげたいな」とか

「思い出として残しておきたい」

というものが出てきたら

大人が管理している別の場所へ

移動させるようにします

 

物の要不要を考えてみるときは

ぜひ子どもにまかせてみましょう!

 

「自分で選んで決める力」

はぐくむことにつながります♡

 

 

子どもは本来、整理上手なんだそう

「これいる!これいらない!」

判断はとても速かったりします

5歳の娘もそうです^^

 

この時に大切なのは

大人が口を出しすぎないこと。。

 

私も、つい

「え、それもう要らないの?」

「これは高かったのに、もったいないよ。」

などと子どもの決めた事を否定するような

ことを言ってしまいそうになりますが…

ここは、グッと我慢

 

大人が否定してしまったら

子どもは自分の判断に自信が持てなくなって

しまうと思います


自分で決めた事で経験する成功も失敗も

大切な学びになります

子どもの判断に寄り添って応援して

あげてくださいね♪

 

 

お片づけが苦手でも大丈夫

あなたに寄り添って

あなたの理想の暮らしを叶える

オンラインお片付けサポートをしています^^

 

 

家族が笑顔でいられる

心地よい暮らしを手に入れて

忙しいママも

自分の人生をもっと楽しみましょう!!

 

 

 

公式LINEを始めました~

友だち追加

 

お友だち追加していただくと

プレゼントしています♪

◆あなたに合うお片づけ法が分かる

 『脳タイプ別 片付け診断シート』

◆LINEメッセージでの個別お片付け相談

 

*モニターさまの募集も公式LINEにて

 優先してご案内します

*5月は満席になりました!

近日中に6月のモニターさま募集予定です

 お見逃しなく^^

 

 

 

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました

 

 

暮らしの中の素敵なアイディアがいっぱい

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

 

▽ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

ありがとうございます! 

 

 

読者登録をしていただくと

このブログの更新通知を受け取ることができます

Copyright ©あさひ All rights reserved.