【10分お掃除】浮かせる収納でキッチンのアップデート!シンクをピカピカにして心も頭!?もすっきりクリアに☆彡
ご訪問ありがとうございます
ここ半年ほどブログを書くことができていませんでしたが
自分自身の記録として、また、
このようなブログでもどなたかのお役に立てたら…と
再開しようと思います
マイペースでの更新になるかと思いますが
お付き合いいただけると嬉しいです
本日は、掃除が苦手な場所
「キッチンのシンク」を
10分でピカピカにする方法です♪
ポイントは2つあります
1.汚れにくい収納
2.専用の洗剤を使う
まずは1つめ
1.汚れにくい収納
できるだけ
「浮かせる収納にする」
そして
「汚れるものを減らす」
ことで
汚れにくい収納になります
こちらは現在のシンク周り
洗剤そのものを浮かせる収納にして
アップデートしました!
以前のシンク周りはこちら…
よくある吸盤でつけるタイプの
小さなラックを使っていました
これでも浮いてはいるのですが
このラックの水垢
気になりませんか??
この収納方法だと
洗剤の底の部分とラックが
接しているので
ヌメリが出てしまうことありませんか??
洗剤そのものを浮かせてしまうと
これらが解決するので
本当におすすめです
使用しているのは
こちらのボトルフォルダー
洗剤はポンプ式の
チャーミーマジカを使っています
チャーミーマジカは食器の汚れ落ちも良く
ラベルをはがすと真っ白な容器になるので
シンク周りがすっきりとします
浮かせた状態で力を入れてポンプを押しても
フォルダーはびくともしません
ポンプタイプだと
手を甲を使って押すことも出来るので
濡れた手や、お料理中の手で触れることも無く
洗剤のボトル自体もほとんど汚れないのが〇
ポイントの2つ目は
専用の洗剤を使うです!!
我が家では
「茂木和哉」を使用しています
シンクに直接洗剤をつけて
丸めたラップを使って擦ります
クルクルと5分くらいすると
水垢びっしりだったシンクが
あっという間にピカピカに
これまで、クエン酸を使ったシンク掃除など
色々試してきましたが
やっぱり専用の洗剤は綺麗になるスピードも
仕上がりも全然違います
洗剤はキッチンとの相性があると思いますので
ご自宅のキッチンに合うものを見つけてくださいね
ちなみに
我が家は築25年程の賃貸マンションで
キッチンはかなり年季が入っています^^;
ここからは久しぶりに
苦手なシンク周りのお掃除をして感じたこと
それは、お掃除をしたことで
掃除した場所だけでなく
心や頭までもすっきりとしたということ
毎日目にするキッチンのシンク
なかなか掃除ができず
やらなきゃやらなきゃ…と
いつの間にかプレッシャーに感じていたよう
10分お掃除をしてみたら
溜まっていたタスクが一つ減って
目の前にはピカピカのシンク
最高ですw
汚れにくく
ラクして綺麗にできる仕組みは
苦手なお掃除のハードルを
下げてくれます
今回もかなり水垢が溜まってしまっていましたが
もっと頻繁にお掃除できるように頑張ります^^
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
お片付けのことならこちら
クリックしていただけると嬉しいです
読者登録をしていただくと
このブログの更新通知を受け取ることができます