鯉のぼり飾り、子供と一緒に折り紙で作ってみました!少しの手間で素敵なインテリアになります♪
ご訪問ありがとうございます
あと一か月もすると
こどもの日ですね♪
不安な日々が続いていますが
感染拡大防止に努めつつ
前向きな気持ちで
過ごせればと思っています
今日は
子供と一緒に折り紙で作る
こいのぼり飾りを
ご紹介させてください
折り紙で作ることができるので
週末お子さんと一緒に作ってみるのも
楽しいと思います
作り方はこちら
1.折り紙で鯉のぼりを折る
2.鯉のぼりに目やうろこを書く
3.鯉のぼりを木の枝にワイヤーでつけ
木の枝を台に固定する
(おまけ)吹き流し・兜・菖蒲で飾り付け
1.折り紙で鯉のぼりを折る
折り方はインターネットで検索すると
たくさん出てきます
色々な折り方があるので
好みの鯉のぼりを見つけてくださいね
2.鯉のぼりに目やうろこを書く
ここは是非お子さんと一緒に
やってみてください
写真は娘が3歳の時(昨年)作ったもの
片側に目が2つ書いてあります笑
ヒラメ?カレイ?の鯉のぼり
3.鯉のぼりを木の枝にワイヤーでつける
細いワイヤーを使って
木の枝に鯉のぼりをつけます
細いワイヤーは100均で購入できます
写真の木の枝は拾ってきたものですが
割りばし等でも
このひと手間で
平面の折り紙の鯉のぼりが
泳ぎだします♪
木の枝は端材にボンドで接着します
端材がなければ蒲鉾の板や
お菓子の箱等で代用もできます
写真は穴を開けてボンドで接着していますが
折り紙の鯉のぼりは軽いので
ボンドのみでも大丈夫だと思います
(おまけ)吹き流し・兜・菖蒲で飾り付け
吹き流しは折り紙を細長く切り
半分に折ったものを
ボンドで木の枝に接着しています
端をランダムに折って風がきている風に
鯉のぼり飾り
ふと視界に入ると
なんだか元気が出ます!
昨年息子が生まれ
5月は初節句
今年は娘(4歳)と一緒に
フェルトで鯉のぼり飾りを作る予定です
出来ましたらご紹介させていただきたいと
思います
ご訪問いただきありがとうございました
子育てのアイディアがたくさん♪
クリックしていただけると嬉しいです